| 2023年5月 | 新型コロナウイルス感染症対策の行動指針廃止 | 
| 2023年4月 | 菊川 寛史 准教授 着任 | 
| 2023年3月 | 大井 俊彦 准教授 退職 | 
| 2023年3月 | 蜂須賀 真一 助教 着任 | 
| 2022年10月 | 冨田 宏矢 助教 退職 大阪大学 生物工学国際交流センター 准教授へ昇進 | 
| 2022年3月 | 堀 千明 助教 転出 北海道大学大学院地球環境科学研究院 准教授へ昇進 | 
| 2021年8月 | 東京オリンピック開催 北大キャンパスがマラソンコースの一部に | 
| 2021年4月 | 冨田 宏矢 助教 着任 | 
| 2020年2月 | 新型コロナウイルス感染拡大 長期の研究室閉鎖  学生実験の縮小 講義・ゼミのオンライン化 学会もオンラインに  | 
| 2019年4月 | 研究室名変更「生物合成化学研究室」 | 
| 2018年9月 | 北海道胆振東部地震 停電により微生物ストックがほぼ全滅 | 
| 2018年7月 | 松本 謙一郎 教授 昇進 | 
| 2017年3月 | 田口 精一 教授 退職 東京農業大学へ異動 | 
| 2016年10月 | 堀 千明 助教 着任 | 
| 2015年6月 | 化学系3部門を統合して応用化学部門に | 
| 2014年6月 | フロンティア応用科学研究棟  竣工 隣の有機合成化学研究室(大熊先生)がフロンティア棟に移動 このスペースにMC508ゼミ室と特化則実験室、 後に招聘客員教員室が整備される  | 
| 2010年4月 | 工学研究院生物機能高分子部門に改組 総合化学院設立  | 
| 2008年11月 | ISBP@Aucklandで乳酸ポリマーの生合成を発表 | 
| 2007年6月 | 松本 謙一郎 助教 着任 | 
| 2007年3月 | 敦賀 秀雄 助手 退職 | 
| 2005年4月 | 生物機能高分子専攻に改組 | 
| 2004年4月 | 田口 精一 教授 着任 「バイオ分子工学研究室」 | 
| 2004年3月 | 木下 晋一 教授 退官 | 
| 平野 晴望 助手 退官 | |
| 1997年 | 材料化学棟実験棟竣工 | 
| 1996年 | 材料化学棟南棟竣工 | 
| 1995年4月 | 大井 俊彦 助教授 着任 | 
| 1994年 | 材料化学棟北棟竣工 | 
| 1994年 | 今井 弘 助教授 退職 | 
| 大学院重点化 工学研究科分子化学専攻生物機能科学講座「応用生化学研究室」  | 
|
| 木下晋一教授、今井弘助教授、平野晴望助手、敦賀英雄助手 工学部合成化学工学科「化学工業装置講座」 環境浄化系酵素、多糖分解酵素の研究  | 
|
| 杉野目先生らの働きかけにより木下先生が教授着任  北大工学部化学系での生物分野研究のはじまり  | 
|
| 1960年4月 | 合成化学工学科 設置 | 
